カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (31)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (34)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (32)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (31)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (23)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (23)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (21)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (23)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (21)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (23)
- 2011年9月 (24)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (26)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (21)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (22)
- 2010年12月 (21)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (20)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (24)
- 2010年6月 (23)
- 2010年5月 (12)
最近のエントリー
最近のコメント
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 次は六月六日の「金星
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 我が家は主人の天体好
- そうだ進学塾 から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: 私は「太宰治検定」に
- そうだ進学塾 から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: 実はインコにも全く同
- そうだ進学塾 から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: 沖縄の桜前線の話が今
HOME > そうだ進学塾ブログ > そうだ進学塾塾長の今週のひとこと13
そうだ進学塾ブログ
< さくら咲く | 一覧へ戻る | 明日は都立高校推薦入試。 >
そうだ進学塾塾長の今週のひとこと13
こんにちは、塾長です
いよいよ本格的な
受験シーズン
に入りました
入試直前の受験生
に対して
いつも私は、
「その時の自分の力を
解答用紙
に
100%出し切って来よう
」
とだけ話します
「合格して欲しい
」
という気持ちは、人一倍
持っているつもりですが、
入試が近づけば近づくほど
結果そのものよりも
『本番で、
自分のベストを出す
』
ことの方が、
長い目で見ると
大切なのではないか
という気持ちになります
少し話は飛びますが
プロスポーツの選手
や監督
が
試合数日前のインタビュー
などで
「いい準備を
したいと思います
」
と話しているのを
耳にします
何気ない言葉ですが
"勝ちたい
"
という内に秘めた思い
が
そうだ進学塾
では
私と志伸先生が
生徒一人一人と話し合って
この2点については
細かく指示を出しますので
後は
『精神面
』
だけだと思います。
私達も普段から注意して
見ていますが、
プレッシャー
のかかり方には
個人差もあるので、
小さなことでも
不安なことがあれば
相談して下さい
(どんなに実戦を積んでも
本番前には
動揺するものです
)
一緒に頑張りましょう
荘田知之
先週の「ひとこと」は
こちらからもどうぞ

いよいよ本格的な
受験シーズン


入試直前の受験生

いつも私は、
「その時の自分の力を
解答用紙

100%出し切って来よう

とだけ話します

「合格して欲しい

という気持ちは、人一倍
持っているつもりですが、
入試が近づけば近づくほど
結果そのものよりも
『本番で、
自分のベストを出す

ことの方が、
長い目で見ると

大切なのではないか

という気持ちになります

少し話は飛びますが

プロスポーツの選手


試合数日前のインタビュー

「いい準備を
したいと思います

と話しているのを
耳にします

何気ない言葉ですが
"勝ちたい


という内に秘めた思い

よく出ていると思います
「いい準備ができれば
いい試合ができる
いい試合をしても
勝てる保証はないけれど、
今できることは
いい準備をすることだ
」
そう自分に
言い聞かせることで
自分を納得させて
心を落ち着かせようと
しているのです
受験
において
"いい準備をする
"
ということは、
直前期ですから、
やみくもに勉強する
というような
ことではなくて
冷静に、今の自分の力を
分析する
その上で、今の力を
落とさないための
勉強計画を立てる
ことだと思います

「いい準備ができれば
いい試合ができる

いい試合をしても
勝てる保証はないけれど、
今できることは
いい準備をすることだ

そう自分に
言い聞かせることで
自分を納得させて
心を落ち着かせようと
しているのです

受験

"いい準備をする

ということは、
直前期ですから、
やみくもに勉強する

というような
ことではなくて


分析する


落とさないための
勉強計画を立てる

ことだと思います

そうだ進学塾

私と志伸先生が
生徒一人一人と話し合って
この2点については
細かく指示を出しますので
後は
『精神面

だけだと思います。
私達も普段から注意して
見ていますが、
プレッシャー

個人差もあるので、
小さなことでも
不安なことがあれば
相談して下さい

(どんなに実戦を積んでも
本番前には
動揺するものです

一緒に頑張りましょう

荘田知之


こちらからもどうぞ
(そうだ進学塾) 2012年1月25日 14:22