カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 桜の季節も終わりましたね。

そうだ進学塾ブログ

< そうだ進学塾塾長の今週のひとこと25  |  一覧へ戻る  |  万歩計&来週のそうだ進学塾は >

桜の季節も終わりましたね。

こんにちは
荘田志伸ですsnail

ここ数日、昼は
20℃近くまで気温が上がり
暖かいというより暑くsweat01

夜になると肌寒いsnow

という日々が続いていますsun

以前、
1日の中での寒暖差が
大きい地域を旅している時、

(春先ですが、
昼は薄手のシャツ1枚sports
大丈夫ですが、
夜はコートがないと
凍えそうでしたwobbly

こういう地域に住む場合は
どうやって体温調節を
すればいいのだろうか?

と疑問に思いましたmobaq

私は、
東京生まれ東京育ちなので

そんな単純なことも
実感として分からないまま
大人になっていますcoldsweats01

練馬の桜cherryblossomも、
ほぼ散ってしまいました。

さびしい気持ちですねhappy01

桜といえば、

中学入試の定番問題に

『桜前線に関する問題』

というのがありますflair

それは、

「日本列島では桜は
南の地方から北に向かって
開花していきますが、

(九州で最も早く開花し、
北海道で最も遅く開花する
ということです。)

沖縄では、逆に
北から南に開花前線が
進んで行きます。」

という事実を知っていないと
解けない問題のことですbell

中学入試が難しいとされる
理由の一つには

こういった

sun単なる暗記だけでは
対応できない問題が出る

sun何気なく見ている物の中に
『不思議』を見つけ出す能力
が問われる

sun深い知識がある者が勝つ

ことだと思いますflair

ちなみに、
この桜前線に関しても

「教科書bookの内容から
逸脱していない」

ことになりますので、

私立・公立中学のどちらでも
出題されますpencil

桜前線のことなんて、

教科書にはもちろん
多くの中学受験参考書にも
載っていませんねsad

でも、「サクラ」のことは
教科書で習うので、

この『桜前線』も
指導要領範囲内
ということになるんですcoldsweats01

さて、

沖縄の桜が北から咲くのは
なぜなのか

ぜひ、考えてみて下さいnote

spade入会試験は、
前日までの予約制で
随時承っていますtulip

コメント(2)

セキセイヒヨコ (2012年4月20日 19:24)

沖縄の桜前線の話が今日仕事先で話題になりましたが誰も分からずインターネットで調べました。
桜の種類の違いによるものでいいのでしょうか?
沖縄にはソメイヨシノはあまりないということで…


そうだ進学塾 (2012年4月20日 20:20)

セキセイヒヨコさん

コメント、ありがとうございます
荘田志伸です。

調べて下さって
ありがとうございます!!

そうです!

種類がまず違うんです。
でもそれだけでは割り切れない
不思議な面もあるんです。

来週のブログに書きますね


< そうだ進学塾塾長の今週のひとこと25  |  一覧へ戻る  |  万歩計&来週のそうだ進学塾は >

このページのトップへ