カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (31)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (34)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (32)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (31)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (23)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (23)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (21)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (23)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (21)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (23)
- 2011年9月 (24)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (26)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (21)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (22)
- 2010年12月 (21)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (20)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (24)
- 2010年6月 (23)
- 2010年5月 (12)
最近のエントリー
最近のコメント
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 次は六月六日の「金星
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 我が家は主人の天体好
- そうだ進学塾 から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: 私は「太宰治検定」に
- そうだ進学塾 から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: 実はインコにも全く同
- そうだ進学塾 から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: 沖縄の桜前線の話が今
HOME > そうだ進学塾ブログ > そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28
そうだ進学塾ブログ
< 学校説明会ラッシュの始まり | 一覧へ戻る | 犬と猫のごはん2 >
そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28
こんにちは、塾長です
1か月ほど前に
HIP HOP検定
なるものが出来たという
小さなニュース
を目にしました
(注釈:HIP HOP→
ヒップホップダンスのこと。
ブレイクダンスもこれに
含まれます。荘田志伸
)
厚生労働省
が
資格を認める団体
と
研修を実施する団体
を
作りまして
HIP HOPを公的資格
にするのだそうです
HIP HOPという
野性味
あふれる外来語と
検定
という
役人的で頭の堅そうなイメージ
の言葉がくっついているので
一瞬耳を疑いました
「この検定を
受けたいと思う人が
果たしているのだろうか」
と思いながら
テレビを見ていたら
HIP HOP
の
指導者(?)のような人が
「日本人は
検定好きですからね
」
と苦笑しながら
話していました
意外にも、検定を
馬鹿にした感じではなく
実際に検定が始まれば
受ける人は必ず出て来ること
を前提とした話し方でした
だとするとあと5年10年して
HIP HOP検定が
履歴書に書ける
くらいの
メジャーな資格になる
と言うことも有り得なくは

1か月ほど前に

HIP HOP検定

なるものが出来たという
小さなニュース

(注釈:HIP HOP→
ヒップホップダンスのこと。
ブレイクダンスもこれに
含まれます。荘田志伸

厚生労働省

資格を認める団体

研修を実施する団体

作りまして
HIP HOPを公的資格

にするのだそうです

HIP HOPという
野性味

検定

役人的で頭の堅そうなイメージ

の言葉がくっついているので
一瞬耳を疑いました

「この検定を
受けたいと思う人が
果たしているのだろうか」
と思いながら
テレビを見ていたら

HIP HOP

指導者(?)のような人が
「日本人は
検定好きですからね

と苦笑しながら
話していました

意外にも、検定を
馬鹿にした感じではなく
実際に検定が始まれば
受ける人は必ず出て来ること
を前提とした話し方でした

だとするとあと5年10年して
HIP HOP検定が
履歴書に書ける

メジャーな資格になる

と言うことも有り得なくは
ないのでしょう
すでにHIP HOPを
やっている人
が
自分の実力を試してみたくて
検定を受けるのは
分かる感じがします
HIP HOPを
やってみたいので
とりあえず
検定が手っ取り早いかな
という流れは
今のところありませんが
近い将来
HIP HOP検定が
浸透してくると
そちらの方が、主流に
なって行くのでしょうか
そう考えると
検定というのも功罪両面ある
と思います
「HIP HOPが
上手になりたいので
検定を目指す
」
というのは
まだ変に聞こえますが
「英語が上手になりたいので
検定を目指す
」
というのは
今では普通です
でも本当は
この2つに違いはないのだと
思うのです
検定
というのは、所詮は
役所が型にはめただけ

すでにHIP HOPを
やっている人

自分の実力を試してみたくて
検定を受けるのは
分かる感じがします

HIP HOPを
やってみたいので
とりあえず
検定が手っ取り早いかな
という流れは
今のところありませんが
近い将来
HIP HOP検定が
浸透してくると
そちらの方が、主流に
なって行くのでしょうか

そう考えると
検定というのも功罪両面ある
と思います

「HIP HOPが
上手になりたいので
検定を目指す

というのは
まだ変に聞こえますが

「英語が上手になりたいので
検定を目指す

というのは
今では普通です

でも本当は
この2つに違いはないのだと
思うのです

検定

役所が型にはめただけ

のものですから
あまり過大視しない方が良い
のではないでしょうか
荘田知之

あまり過大視しない方が良い
のではないでしょうか

荘田知之

(そうだ進学塾) 2012年5月15日 15:20 | コメント(2)
コメント(2)
セキセイヒヨコ (2012年5月16日 21:11)
私は「太宰治検定」に合格しましたが某大手書店の就職面接でもなんの役にも立たず、それ以来履歴書には太宰治検定は書かなくなりました(´・ω・`)
そうだ進学塾 (2012年5月17日 15:11)
セキセイヒヨコさん
コメントありがとうございます
荘田志伸です。
最近は本当に
色々な検定がありますね
私も何か
チャレンジしてみようかな
と時々思いますが‥
なかなか実現していません(笑)