カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (31)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (34)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (32)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (31)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (23)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (23)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (21)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (23)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (21)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (23)
- 2011年9月 (24)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (26)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (21)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (22)
- 2010年12月 (21)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (20)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (24)
- 2010年6月 (23)
- 2010年5月 (12)
最近のエントリー
最近のコメント
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 次は六月六日の「金星
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 我が家は主人の天体好
- そうだ進学塾 から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: 私は「太宰治検定」に
- そうだ進学塾 から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: 実はインコにも全く同
- そうだ進学塾 から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: 沖縄の桜前線の話が今
そうだ進学塾ブログ
< 今日からブログ3年目です!! | 一覧へ戻る | そうだ進学塾塾長の今週のひとこと29 >
金環日食見ましたか?
こんにちは、荘田志伸です
今日の金環日食
ですが
私達二人、
頑張って見ましたよ
一昨日までは
全く
見るつもりは
ありませんでした
なぜなら朝早いからです
でも‥
一昨日たまたま立ち寄った
大型文具店
で
店員さんが
「日食メガネ
あります
1個315円です
」
と言っていて
目の前でメガネが
飛ぶように売れていくのを
見ていたら、
思わず、
「2つ下さい
」
と言ってしまいました
それでもまだ、
見ない可能性の方が
高かったのですが、
もうひとつ、
今日は朝から
学校説明会に行くので
7時半前には
起きていなければ
ならなかったんです
じゃあ、後30分早く起きれば
日食見られるから‥
起きようかな‥
ということで
早起きしました
(でも昨日の晩
まで
テレビ
とにらめっこして、
思いっきり曇り
なら
絶対中止するぞっ
と思っていました
)
こんなに見るのを渋っていて
言うのもなんですが、
見て良かったです
ちょうど金環になるときに
うまい具合に雲が切れて
きれいに見ることが
できました
皆さんはどうでしたか?
今週の予定は
こちらのブログをどうぞ

今日の金環日食

私達二人、
頑張って見ましたよ


一昨日までは
全く

ありませんでした

なぜなら朝早いからです

でも‥
一昨日たまたま立ち寄った
大型文具店

店員さんが
「日食メガネ


1個315円です

と言っていて
目の前でメガネが
飛ぶように売れていくのを
見ていたら、
思わず、
「2つ下さい

と言ってしまいました

それでもまだ、
見ない可能性の方が
高かったのですが、
もうひとつ、
今日は朝から
学校説明会に行くので

7時半前には
起きていなければ
ならなかったんです

じゃあ、後30分早く起きれば
日食見られるから‥
起きようかな‥

ということで
早起きしました

(でも昨日の晩

テレビ

思いっきり曇り

絶対中止するぞっ
と思っていました

こんなに見るのを渋っていて
言うのもなんですが、
見て良かったです

ちょうど金環になるときに
うまい具合に雲が切れて
きれいに見ることが
できました

皆さんはどうでしたか?

こちらのブログをどうぞ

(そうだ進学塾) 2012年5月21日 13:55 | コメント(4)
コメント(4)
Anonymous (2012年5月22日 11:09)
我が家は主人の天体好きのおかげで、皆で観ました!
撮影した画像は父子で編集し、すぐユーチューブにアップしてました(^^ゞ
雲さんの粋な計らいで、珍しい天体ショーを観ることが出来て、感動しました!
そうだ進学塾 (2012年5月22日 15:18)
コメントありがとうございます!
荘田志伸です。
ご家族で金環日食の鑑賞、
忘れがたい
良い経験になりますよね!
それにしても
『画像の編集、
ユーチューブにアップ』
とは、
アナログの私からすると
夢のようです(笑)
Anonymous (2012年5月24日 10:21)
次は六月六日の「金星の日面通過」だそうです。
日食メガネがもう一度役に立ちますね(^_^)
ウィキペディアで調べましたら、詳しいことは覚えられませんが、とっても珍しい現象らしいことはわかりました(^^ゞ。
次のタイミングは2117年なので、ぜひ晴れてほしいと思います。
そうだ進学塾 (2012年5月24日 15:45)
コメントありがとうございます。
荘田志伸です。
そうです!!
6月6日があるんですよね!
私も忘れないように
日食メガネを
いつも見えるところに
置いてあります(*^_^*)
どこかにしまうと
忘れそうなので‥(笑)