カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 塾長の今週のひとこと94『公立中高一貫校入試1』

そうだ進学塾ブログ

< 塾長の今週のひとこと93『学校説明会と進学実績5』  |  一覧へ戻る  |  来週のそうだ進学塾は♪ >

塾長の今週のひとこと94『公立中高一貫校入試1』

こんにちは、塾長ですpaper

平成26年度都立中高一貫校の
入試日程memoがすでに

都教育委員会から
発表になっていますflair

2月3日入試pencil
2月9日合格発表pass

は変わらないようですbud

学校ごとの定員等の発表karaoke
もう少し先ですが

練馬地区から多く受験するshadow
大泉高附属、武蔵高附属、
小石川中等教育学校の入試の
大枠は変化なしでしょうclover

ところで

都立中高一貫校受験pen
色々と注意が必要な受験danger

ですので

この機会に
問題点をまとめてみますtulip

まず入試問題mobaqですが

記述bookがそこそこ出て

作文を書けばいいup
思われがちですbearing

しかし記述・作文で比べると

都立高入試(共通問題)より
遥かに難しいレベルですshock

適性検査searchという形式なので

中学高校の勉強や
中学受験の勉強から
直接の出題はありませんbell

一般常識eyeglassがあれば

小学生soccerでも
答えにたどり着けることには
なっていますsun
(いわゆるPISA型入試です)

しかしimpact

社会的常識や一般常識は

中3までの義務教育を受けて
身につけるものなのにsweat01

(そうでないと義務教育の
意味がありませんbearing

都立中高一貫校入試は

少なくとも中学卒業以上の
常識・処理能力thunder

を求めていますcoldsweats02

だから

中学受験用の勉強をして
知識をたくさん習得した子shine

が有利ですscissors

受験用の知識を問わない
入試形態(PISA型)memo

にしたのに

実際には
受験勉強の蓄積がないと
太刀打ちできないweep

これが都立中高一貫校入試の
第一の問題点ですtyphoon

次回に続きますrun

荘田知之bread

club前回のひとことは
こちらからもどうぞ

< 塾長の今週のひとこと93『学校説明会と進学実績5』  |  一覧へ戻る  |  来週のそうだ進学塾は♪ >

このページのトップへ