カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > ノートと教材の管理は誰がする?≪1≫

そうだ進学塾ブログ

< 塾長の名言50 『終わり良ければ...』  |  一覧へ戻る  |  新木場駅 >

ノートと教材の管理は誰がする?≪1≫

こんにちは、荘田志伸ですcancer

私学の先生や教材会社の方shadowからよく

mobaq「最近の生徒について
困っていることは何か」

という話を聞きますear

皆さん口をそろえて言うのはkaraoke

one今の生徒はノートが使えないsweat01

two教材の管理を自分で出来ないsweat02

ということですbud

oneはどういうことかと言いますと

問題を解く時にノートに解かせるとbook

「どこに解いたか分からなくなる」bearing

「どの問題を解いて
どの問題を解いていないかpencil
生徒本人が判別できない」typhoon

「国語のノートのはずが
途中から数学用になっていた」coldsweats02

「ノートをたびたび紛失する。
結果、年度の終わりに3冊も4冊も
使いかけのノートが出てきた」sad

ということですthink

twoは文字通り
教材を行方不明にしてしまうことですsweat02

管理教育impactがまだかろうじて
行き届いていた私達の年代や

もっと年配の方dramaからすると

信じられないことかもしれませんねcoldsweats01

さらにびっくりbombなのは
これらの話が小学生についてだけでなく

中学生・高校生についての話だsign01
ということかもしれませんsweat01

長くなりましたので
また次回に致しますclover

cherry来週の配布物cherry

one新学年用の教材
→テキストを持ちかえるための大きい袋を
ご準備下さいnote

tulip来週の予定tulip

one3/5(木)より新学期スタートですrun

two3/2(月)sign044(水)は
新学期準備のため全クラス休講です

diamond高1生の春期講習では
余裕を持って
高校生活をスタートさせるために
英数の高校内容の先取り授業を
しっかり行いますclover

spadeお問い合わせご相談
メールや電話で受け付けております
お気軽にどうぞhappy01

< 塾長の名言50 『終わり良ければ...』  |  一覧へ戻る  |  新木場駅 >

このページのトップへ