カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 塾長の名言62『再び勉強の道について』

そうだ進学塾ブログ

< 横文字、我が道を行く!  |  一覧へ戻る  |  会場模試の意味《5》 >

塾長の名言62『再び勉強の道について』

こんにちは、塾長ですpaper

前回の名言
book

「自分の足で歩いた後ろに
勉強の道が出来る
foot

とお話ししました
karaoke

自分で考えて勉強を進めること
pencil
の大切さ
shine

今忘れられがちです
bearing

今多くの塾や学校
school

長い時間生徒を拘束して勉強させたり
impact

やり切れない量の宿題で
がんじがらめにしています
impact

英文学者の外山滋比古さん
shadow
言っています
bud

「はじめは勉強すればするほど
pen
知識の量も増大して能率もあがるが
upwardright

かなり精通してくると(中略)

はじめのころのような
新鮮な好奇心が失われる
typhoon

(『思考の整理学』
search)

勉強を強制し過ぎると
bomb

右から左へと無感動に
gawk
問題を解くようになります
despair

そういう

機械=マシンのような子ども
shock

にしてはいけません
sign03

無理をしないで
sun

歩ける距離
shoeを少しずつ
長くして行くこと
flair

大事だと思います
happy01

club前回の名言はこちらです


< 横文字、我が道を行く!  |  一覧へ戻る  |  会場模試の意味《5》 >

このページのトップへ