カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > そうだ進学塾塾長の今週のひとこと419『熱血個別対応とは』45

そうだ進学塾ブログ

< 中学生の高校受験勉強法1≪大泉学園の個別対応進学塾≫  |  一覧へ戻る  |  レベルを下げて高校受験すると...①《指定校推薦・公募・AO入試との関係》 >

そうだ進学塾塾長の今週のひとこと419『熱血個別対応とは』45



ひまわりそうだ進学塾のアメブロからも
今日のブログをご覧頂けますクローバー

 

ぽってり苺アメブロでは写真を多く載せています

ぜひ覗いてみてくださいおすましスワン

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま 熊しっぽ熊からだ熊あたま 黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま




 

こんにちは、塾長ですバイバイ

 

練馬区の中学生は

学年末試験の真っ只中です100点

 

万全の準備をして実力を出し切りましょう拍手

 

都立高校入試も終わり

春の足音もすぐそこまで迫っています桜

 

大学入試はあともう少し続きますが

体調に注意して頑張りましょう!

 

さて、今週の「ひとこと」も

「熱血個別対応」についてです星

 

学習計画で大切なのは

 

生徒にとって楽ではない勉強を

持続可能な量で与えることグッ

 

そして先生と生徒が

二人三脚ランニングでそれを進めることが大切と

 

前回お話ししましたカラオケ

 

ここで重要なのは「二人三脚」の意味です注意

 

二人が協力して何かを成し遂げることグー

二人が歩調を合わせることあしあと

 

普通の二人三脚には

この2つの意味がありますが

 

勉強の二人三脚では後者が重要です!!

 

先生と生徒が同じように

勉強に意欲的炎でないと

 

勉強の成果は出てこないからです雷

 

先生だけお父さんが変に頑張って

生徒が付いて来ない授業タラー

 

生徒女性トイレはとても生真面目だが

先生がいい加減な授業ガーン

 

集団塾・個別指導塾を問わず

そういう授業がよくありますゲッソリ

 

私達が大切にしているのは

先生と生徒が程よい距離を保つことです乙女のトキメキ

 

杓子定規にならず

馴れ合いにしないためには

 

「熱血個別対応」「寺子屋式」が

最適なかたちだと思いますまじかるクラウン

 

生徒がそれぞれの目標絵馬に向かって

黙々と勉強し

 

先生はそれを全面的に支えるパー

 

勉強では両者が歩調足を合わせることが

とても大切なのです音符

 

次回に続きます新幹線


カメラ今日の写真カメラ

 

バナナワニ園の植物ですバナナ

 

バナナワニ園には8個も温室があって

珍しい植物やしの木がたくさんありましたラブ

 

ただその温室が

山の斜面に沿うようにあるのでポーン

 

かなりの段数の階段(しかも石段)を

登らなくてはなりません滝汗

 

最初は意気揚々ラブラブと写真を撮っていましたが

後半は石段を登るのに必死でしたチーン

 

1枚目の写真は赤い葉(?)の横に

グリーンピースのような玉が付いていて

 

可愛らしかった植物ですハート

(名前は全く確認しませんでしたチュー

 

実物はもっと色鮮やかでしたキラキラ


 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです



< 中学生の高校受験勉強法1≪大泉学園の個別対応進学塾≫  |  一覧へ戻る  |  レベルを下げて高校受験すると...①《指定校推薦・公募・AO入試との関係》 >

このページのトップへ