カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 指定校推薦はいつ決める?③【大学受験】

そうだ進学塾ブログ

< ことわざから知る英語33「五月に花を咲かせるためには」  |  一覧へ戻る  |  塾を探している中高生へ4「『臨機応変さ』と『信頼・安心』」 >

指定校推薦はいつ決める?③【大学受験】



 

こんにちは、荘田志伸ですコアラ

 

高3になり受験に不安が募ってから

推薦入試を考えると

 

結局、受験で失敗することが多いアセアセ

前回、お話ししました

 

では、推薦受験をするかどうかは

いつ決めればよいでのしょうか?

 

推薦全般を利用するかどうかは

高1の秋紅葉までに決めましょう

 

特に指定校推薦ならば

 

高1の入学と同時に決意すること

が必要になります

 

指定校推薦の場合は

 

「“取りあえず”定期試験を頑張って

“上手くいったら”推薦をもらおう」

 

「指定校推薦の予定はなかったけれど

部活も思いっきりやりたいし

友達の話を聞いたら受けたくなった」

 

という考えは通用しませんガーン

 

一般入試で大学受験を目指すことと

推薦入試で合格することは

 

勉強方法が全く異なります

 

違う受験と言っても良いでしょう

 

ですから学年が進めば進むほど

 

推薦希望から一般受験への変更も

一般受験から推薦入試への変更も

 

厳しいものになりますチュー

 

一度決めたら変えられない

くらいの覚悟が必要でしょう

 

そしてAOや公募推薦は

それ単独で受験を検討するのではなく

 

指定校推薦の併願

という位置付けでいるべきだと思いますニコニコ

 

 

カメラ今日の写真カメラ

 

漱石山房の庭には

様々な植物が植えられているようですが

 

どの植物も花を付けていない時期

だったのでガーン

 

植物の立て札の写真を撮ってきました爆  笑

 

夏目漱石の本に出てくる植物については

引用文が載せられていました鉛筆

 

とても興味深かったですふんわり風船星​​​​​​​

 

ひまわりそうだ進学塾のアメブロからも
今日のブログをご覧頂けますクローバー

 

ぽってりフラワー入塾相談・学習相談は

メールこちらからどうぞおすましペガサス

 

ふんわり風船星インスタグラムを始めました乙女のトキメキ

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです


< ことわざから知る英語33「五月に花を咲かせるためには」  |  一覧へ戻る  |  塾を探している中高生へ4「『臨機応変さ』と『信頼・安心』」 >

このページのトップへ