
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (18)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (31)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (31)
- 2016年8月 (34)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (32)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (32)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (31)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (23)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (23)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (21)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (23)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (21)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (23)
- 2011年9月 (24)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (26)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (21)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (22)
- 2010年12月 (21)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (20)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (24)
- 2010年6月 (23)
- 2010年5月 (12)
最近のエントリー
最近のコメント
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 次は六月六日の「金星
- そうだ進学塾 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: コメントありがとうご
- 匿名 から 金環日食見ましたか? に対するコメント: 我が家は主人の天体好
- そうだ進学塾 から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から そうだ進学塾塾長の今週のひとこと28 に対するコメント: 私は「太宰治検定」に
- そうだ進学塾 から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 犬と猫のごはん1 に対するコメント: 実はインコにも全く同
- そうだ進学塾 から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: セキセイヒヨコさん
- セキセイヒヨコ から 桜の季節も終わりましたね。 に対するコメント: 沖縄の桜前線の話が今
HOME > そうだ進学塾ブログ > 何かを伝えたいという熱意
そうだ進学塾ブログ
< 「小さいこと」から変えていく | 一覧へ戻る | ムーミンマーケット2022 >
何かを伝えたいという熱意

こんにちは、そうだ進学塾です
青枠の下に今日のブログがあります
お読み頂けると嬉しいです
そうだ進学塾オンラインって
全国の中学生・高校生対象の
完全オンライン個別指導です
高校受験と大学受験の
基本から難関レベルまで徹底指導します
教師二人の小さな小さな進学塾です
(東京学芸大学卒、慶応大学卒)
公式LINEからお問い合せ頂けます
(対面授業のお問い合わせも
公式ラインをご利用頂けますので
お気軽にどうぞ)
こんにちは、塾長です
今日7月26日は
富士山に外国人が
初登山した日です(1860年)
黒船とともにペリーが来航し
日米和親条約(1854年)により
日本が開国して
わずか6年後のことです
駐日イギリス大使の
オールコックが試みて成功しました
(高校の日本史では
お馴染みの人物です)
当時は「アルピニズム」という
登山そのものを
スポーツのように楽しむことが
ヨーロッパで始まった頃で
外国人による富士登山が
幕末までに五回行われています
日本では
それまで山登りと言えば
狩猟か信仰目的が一般的でしたが
これ以降、明治時代にかけて
西洋式の登山が広まっていきました
長く行われていた
“いにしえの登山”が
明治時代という
歴史から考えたら
短いとも言える期間に
“新しい登山様式”に
変わっていったのは
驚くべきことです
幕末から明治時代にかけて
登山に限らず様々な外国文化が
驚くべきスピードで
定着していきました
スマホやメールはもちろん
テレビやラジオや郵便すら
なかった時代に
有益な情報がどう行き渡り
生かされていったのかも
とても気になります
私が思うのは
「伝達ツールの有無よりも
何かを伝えたいという熱意が
勝った時代」が
幕末や明治維新では
なかったかということです
時代が揺れ動く時には
未知のものや新しいものが
一気に市民権を得ることがあります
それはコロナ禍の今にも
ある程度
当てはまるように思います
先が見えない世の中ですが
私達も、新しい教育の息吹を
感じながら頑張っていきたいです
夏期講習を頑張るぞ!の
第2弾として
ピリッと自分に刺激を与えようと
「ハリッサハンバーグ」を
食べてきました
ハリッサはアフリカの調味料で
ピリピリ辛かったです
その後、コンビニのお菓子棚で
ハリッサ味のスナック等々を
見かけるので
流行っているのでしょうか
(荘田志伸)
そうだ進学塾オンラインのお問い合せは
①公式LINE
(お友達登録して頂けると嬉しいです)
(対面授業のお問い合わせも
公式ラインをご利用頂けますので
お気軽にどうぞ)
②メール
(アメブロでコメントを頂ければ
アドレスをお伝えできます)
で受付中です
そうだ進学塾のアメブロからも
今日のブログをご覧頂けます
対面授業のご相談はこちらからどうぞ
(そうだ進学塾) 2022年7月26日 09:02