カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 「半ドン」のドンは何?

そうだ進学塾ブログ

< 3.11から12年  |  一覧へ戻る  |  IKEA立川に行ってきました♪ >

「半ドン」のドンは何?




こんにちは、そうだ進学塾ですふんわり風船星

 

ご案内の下に今日のブログがあります

お読み頂けると嬉しいです

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

 

 

そうだ進学塾の新しい授業のかたち

 

オンライン遠隔授業

 

星難関校合格に向けた授業です星

 

LINEを利用して

テキストベースの授業を行います

(50分×週2回~)

 

授業時間外でもLINEで質問ができます

 

映像個別指導

 

音符基礎基本からしっかり学び直す授業です音符

 

Zoomを利用した双方向の映像授業で

丁寧な指導が受けられます

(45分×週1回)

 

完全一対一の授業です

 

今日のブログはこちらです

 

 

こんにちは、塾長ですバイバイ

 

 

今日3月12日は

 

官公庁で土曜半休・日曜休日制

が実施された日です星

(1876年)

 

 

それまでは

 

「1」と「6」のつく日を

休日としていたのが

 

諸外国(西洋)にならって

 

日曜日を休日とするように

変わりました

 

 

ところで

 

土曜日のことを「半ドン」と

呼ぶことがありますが

 

私は子どもの頃

 

「『半ドン』のドンは

『欽ドン』のドンと関係あるかな」

 

とぼんやり思っていましたえー?

 

 

当時飛ぶ鳥を落とす勢いの

萩本欽一さんの

 

「欽ドン!

良い子悪い子普通の子」

 

というテレビ番組が

流行していたからです爆  笑

 

 

でもこの「半ドン」のドンは

 

オランダ語で日曜日を表す

「ゾンターハ」がなまった

 

「ドンタク」が由来で

 

土曜日は半日休みということで

「半ドン」になったそうです

 

 

「博多どんたく」のどんたくも

同じ語源のようで

 

鎖国時代のオランダ語が

現代にも生きているんだなあ

 

と不思議な気持ちですニコニコ

 


 

 


 

「官公庁」の写真はなかったので

少しでも寄せていこうと思い

 

消防署の写真にしてみましたカメラ

 

芝公園近くの消防署です

 

通りかかった時にちょうど

 

訓練をしている様子を

見ることが出来ました

 

すごいなぁギザギザ

頭が下がる思いです

(荘田志伸かに座​​​​​​​)

 

 

 

“新しい授業のかたち”の

科目や授業料など詳しいご案内は

 

公式LINEのトップページから

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

ひまわりそうだ進学塾のアメブロからも
今日のブログをご覧頂けますクローバー

 

ぽってりフラワーメールでのご相談はこちらからどうぞ

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです

 


< 3.11から12年  |  一覧へ戻る  |  IKEA立川に行ってきました♪ >

このページのトップへ