カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 加藤景正と加藤清正は赤の他人?

そうだ進学塾ブログ

< 私立単願は避けた方がいい理由【高校受験】  |  一覧へ戻る  |  春めいてきたジョギングコース&明日の春分の日の授業 >

加藤景正と加藤清正は赤の他人?




こんにちは、そうだ進学塾ですふんわり風船星

 

ご案内の下に今日のブログがあります

お読み頂けると嬉しいです

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

 

 

そうだ進学塾の新しい授業のかたち

 

オンライン遠隔授業

 

星難関校合格に向けた授業です星

 

LINEを利用して

テキストベースの授業を行います

(50分×週2回~)

 

授業時間外でもLINEで質問ができます

 

映像個別指導

 

音符基礎基本からしっかり学び直す授業です音符

 

Zoomを利用した双方向の映像授業で

丁寧な指導が受けられます

(45分×週1回)

 

完全一対一の授業です

 

今日のブログはこちらです

 


こんにちは、塾長ですバイバイ


今日3月19日は、陶工の
加藤景正が没した日です
(1249年)


曹洞宗を開いた道元と一緒に
宋に留学して

陶磁の製法を学びました


そして、良質の土を求めて
日本各地を転々とし

瀬戸(愛知県)で
理想に近い土を見つけましたスター


こうして完成した瀬戸焼は

日本の代表的な
焼きものになっています

(せともの【瀬戸物】は

陶磁器一般を
表す言葉でもあります)


ところで私は
恥ずかしいことに

この加藤景正(かげまさ)と

名古屋(愛知県)生まれの
戦国武将・加藤清正(きよまさ)が

子どもの頃
ごっちゃになっていましたチュー


加藤清正のことを

「武士&焼きものの名手」
と思い込んでいたのですアセアセ


でも加藤景正は鎌倉時代
加藤清正は戦国~江戸時代の人で

生きた時代が全然違います


「名前がよく似ているけど
全くの別人なのね」

と遅ればせながら
大人になって確認しました爆  笑


ところが今回調べて驚いたのは

景正の数代後の子孫と
清正のかなり前の先祖に

同じ名前の人が
存在していることですびっくり


だからこの二人は
(三百年以上離れていますが)

直系の血縁の可能性が
あるようなのです


鎌倉時代の陶工と
江戸時代の大名が

一本の糸で
つながっているとすると

実に壮大なロマンだなあと思いますニコニコ


「景正と清正は
(名前が似過ぎているだけで)

赤の他人と思っていたけど
そうじゃなかったんだ!」


それが今回、本当に
びっくり仰天したことでした


歴史というものは
奥深いなあと思います爆笑

 

 


 

モンテール以外の写真を

探してみました爆  笑

 

こちらもたまに食べる

ロッテの「生」チョコパイです

 

あのチョコパイは

あまり好きではないのですが

(昔、食べすぎたのかも…アセアセ

 

生チョコパイは

濃厚で美味しいです

 

「もっとガッツリ食べたい~」

 

と思わせられる

小さめサイズなのも

 

飽きずに食べられる要因かも爆  笑

(荘田志伸かに座​​​​​​​)

 

 

 

“新しい授業のかたち”の

科目や授業料など詳しいご案内は

 

公式LINEのトップページから

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

ひまわりそうだ進学塾のアメブロからも
今日のブログをご覧頂けますクローバー

 

ぽってりフラワーメールでのご相談はこちらからどうぞ

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです

 


< 私立単願は避けた方がいい理由【高校受験】  |  一覧へ戻る  |  春めいてきたジョギングコース&明日の春分の日の授業 >

このページのトップへ