カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 渋沢栄一の孫・渋沢敬三は"三足のわらじ"

そうだ進学塾ブログ

< オンラインで頑張れる子はレベルが高い!  |  一覧へ戻る  |  カフェ巡り~近場で大泉学園に >

渋沢栄一の孫・渋沢敬三は"三足のわらじ"




こんにちは、そうだ進学塾ですふんわり風船星

 

ご案内の下に今日のブログがあります

お読み頂けると嬉しいです

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

 

 

そうだ進学塾の新しい授業のかたち

 

オンライン遠隔授業

 

星難関校合格に向けた授業です星

 

LINEを利用して

テキストベースの授業を行います

(50分×週2回~)

 

授業時間外でもLINEで質問ができます

 

映像個別指導

 

音符基礎基本からしっかり学び直す授業です音符

 

Zoomを利用した双方向の映像授業で

丁寧な指導が受けられます

(45分×週1回)

 

完全一対一の授業です

 

今日のブログはこちらです

 


こんにちは、塾長ですバイバイ


今日8月25日は、実業家の
渋沢敬三が生まれた日です
(1896年)


“日本近代資本主義の父”
渋沢栄一の孫として生まれ

日本銀行総裁や大蔵大臣を
歴任しますスター


しかし敬三には
財界人・政治家とは別に

「民俗学者」としての
顔も持っていました


自宅のあった東京・三田に

「アチックミュージアム」
(屋根裏博物館)を開設し

民俗学の資料を収集して
自身も研究を続けました鉛筆


また研究員の給与や
調査費用・出張費用なども

すべて敬三が
ポケットマネーで出しました


実業家だけでなく
学者・パトロン(後援者)という

二足のわらじならぬ

三足のわらじを
履いていたのですびっくり


幕末から昭和初期にかけて
活躍した渋沢栄一も

スケールの大きな人物ですが

栄一から
渋沢家を引き継いだ敬三も

経済・政治・学問の世界を
縦横に駆け回った

不世出の人物であったと思いますニコニコ

 

 


 

昭和初期の話ですが

敬三は、東京・保谷に
民俗学博物館を建て

アチックミュージアムに
収集していた民具等を

展示していました

今は
「民族学博物館発祥の地」
というボードと

設立当初からある
シイの木が残されています

塾のある大泉学園駅の
隣が保谷駅で

わりに近いところなのですが

以前偶然通りかかった時に
カメラに収めた写真カメラ

渋沢敬三ゆかりと知って
ちょっとびっくりですニコニコ
(塾長おひつじ座​​​​​​​)

 

 

 

“新しい授業のかたち”の

科目や授業料など詳しいご案内は

 

公式LINEのトップページから

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

チューリップそうだ進学塾のアメブロです

 

ぽってりフラワーメールでのご相談はこちらからどうぞ

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです

 


< オンラインで頑張れる子はレベルが高い!  |  一覧へ戻る  |  カフェ巡り~近場で大泉学園に >

このページのトップへ