カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > 「最後まで頑張れる子」が一番偉いかな②

そうだ進学塾ブログ

< 吉祥寺美術館へ行って来ました  |  一覧へ戻る  |  今日の写真&たくさん返事をしてみよう【オンライン遠隔授業】 >

「最後まで頑張れる子」が一番偉いかな②




こんにちは、そうだ進学塾ですふんわり風船星

 

ご案内の下に今日のブログがあります

お読み頂けると嬉しいです

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

 

 

そうだ進学塾の新しい授業のかたち

 

オンライン遠隔授業

 

星難関校合格に向けた授業です星

 

LINEを利用して

テキストベースの授業を行います

(50分×週2回~)

 

授業時間外でもLINEで質問ができます

 

映像個別指導

 

音符基礎基本からしっかり学び直す授業です音符

 

Zoomを利用した双方向の映像授業で

丁寧な指導が受けられます

(45分×週1回)

 

完全一対一の授業です

 

今日のブログはこちらです

 


こんにちは、荘田志伸ですカエル
前回の続きです


同じような状況から始めたのに
「途中で投げ出してしまう子」

の場合は
保護者の方の接し方にも

ある特徴があります


それは

・「今」のことだけを
ほめたり叱ったりする

・「子ども=自分」になって
喜んだり悲しんだりする

ということです


“今回”のテストの点が
悪かったから激怒する

“今”、良い発言をしたから
(「次のテストは頑張る」
「◯◯高校に行きたい」等)
嬉しくてほめる

というように

「今」のことだけを見て
ほめたり叱ったりするご家庭は

何かあった時に
保護者の方のほうが

「もう、あんたなんて知らない」
と引導を渡してしまったり

「もうこの子は限界だから
全部、親が面倒見てあげよう」

とある意味で
あきらめてしまう例が多く

そうすると結局、本人も

途中で投げ出す癖
がついてしまいますアセアセ


私達が

「最後まで頑張れる子が
一番偉いかな」

と考えるのは

そういう子は

「頑張ります~!
やります!できます!」

とならない代わりに

ダメでも失敗しても
諦めずに続ける力があって

“今”上手く出来ない本人を

保護者の方も辛抱強く
見守ってくれるからです乙女のトキメキ


私達はそういう
「最後まで頑張れる子」を

サポートしていきたい!と
思っています


悩んでいることがあるよ~
という方は

お気軽にご相談くださいニコニコ​​​​​​​

 

 


 

諸国銘菓シリーズの第3弾は

金沢のようかんです

 

見た目に一目惚れして

買いましたラブラブ

 

茶色の文鳥の方が

ほうじ茶味のようかんで

 

白い文鳥の方は

「白い珈琲味」とありました

 

写真だと可愛らしさが

半減してしまっていますがチュー

 

売場ではそれぞれの文鳥が

30個位ずつ並んでいたので

 

壮観な感じでしたキラキラ

(荘田志伸かに座

 

 

 

“新しい授業のかたち”の

科目や授業料など詳しいご案内は

 

公式LINEのトップページから

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

チューリップそうだ進学塾のアメブロです

 

ぽってりフラワーメールでのご相談はこちらからどうぞ

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです

 


< 吉祥寺美術館へ行って来ました  |  一覧へ戻る  |  今日の写真&たくさん返事をしてみよう【オンライン遠隔授業】 >

このページのトップへ