カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > そうだ進学塾ブログ > いっそう厳しくなる欠席日数と遅刻回数②【私立高校併願受験】

そうだ進学塾ブログ

< 「遠き山に日は落ちて」の丸暗記!  |  一覧へ戻る  |  練馬区音楽会【N響】に行って来ました >

いっそう厳しくなる欠席日数と遅刻回数②【私立高校併願受験】




こんにちは、そうだ進学塾ですふんわり風船星

 

ご案内の下に今日のブログがあります

お読み頂けると嬉しいです

 

    

お問い合わせ・ご相談は

公式LINEをご利用下さいルンルン

 

友だち追加

 

お友だち登録して頂けると

嬉しいです

 

(正会員以外の方に

メッセージ等は送りませんので

お気軽にご登録ください)

 

 

 

そうだ進学塾の新しい授業のかたち

 

オンライン遠隔授業

 

星難関校合格に向けた授業です星

 

LINEを利用して

テキストベースの授業を行います

(50分×週2回~)

 

授業時間外でもLINEで質問ができます

 

映像個別指導

 

音符基礎基本からしっかり学び直す授業です音符

 

Zoomを利用した双方向の映像授業で

丁寧な指導が受けられます

(45分×週1回)

 

完全一対一の授業です

 

今日のブログはこちらです

 


こんにちは、荘田志伸ですカエル

前回の続きです

 

 

併願優遇の高校を

決めるときに

 

欠席日数と遅刻回数に

注意しよう注意

 

とお話ししました

 

 

特に遅刻回数については

 

「併願基準には

特に明記されていない

 

けれど

遅刻が多いと併願優遇が

取れない」

 

という学校があります

 

 

これは“表向き”の学校説明会

だけでは

 

はっきりとつかめない

情報かもしれませんので

 

そのあたりのことは

 

(遅刻欠席に厳しいか

事情を汲み取ってくれるのか)

 

塾の先生が

よく知っていることなので

 

もし不安がある方は

通っている塾の先生に

 

しっかり相談しましょう星

 

 

ここ数年、東京の私立高校は

受験生の遅刻欠席に対して

 

厳しくなり続けている

印象があります

 

 

それはつまり高校側が

 

欠席が多いことだけ

を注意するのではなく

 

遅刻が多い=不登校予備軍

だから要注意

 

と見ているからだと

感じますショボーン

 

 

東京都の場合は

 

チェレンジスクールがあったり

通信制高校があったり

 

一見すると

不登校の中学生に優しいように

思われます

 

 

けれどその一方で

ほとんどの私立高校が

 

欠席日数と遅刻回数で

併願優遇が取れない

 

つまり普通には

合格を出さなくしている

 

と言えます

 

 

中学校のほんの一部の先生が

遅刻回数を書き換えたり

 

欠席日数を隠したり

することは

 

ばれたときに

高校側との軋轢は生んでも

 

本当の意味で

その生徒を救うことには

なりません

 

 

重ねて言いますが

 

欠席日数、遅刻回数が多い

という方は

 

情報が命です

 

 

そしてその情報を持っている人

親身になってくれる相談相手を

 

しっかり見つけて下さいねニコニコ

 

 

 

 


 

もうアイスの写真はないかと

思っていたのですが

 

まだ残っていました爆  笑

 

今年は夜になっても

全然暑さが収まらず

 

最低気温が29℃位の日が

何日も続きました絶望

 

それを言い訳にして

 

仕事終わりに食べた

アイス最中です泣き笑い

 

上が

ずんだ餡&バニラアイス

 

下が

ずんだ餡&抹茶アイスの最中です

 

小さめだったので

ちょっと物足りなかったです笑

(荘田志伸かに座

 

 

 

“新しい授業のかたち”の

科目や授業料など詳しいご案内は

 

公式LINEのトップページから

ご覧いただけます

 

お問い合わせ・ご相談も

公式LINEより行っております

 

「お友だち登録」の上

お気軽に話しかけてください照れ

 

友だち追加

 

(広告等は送りませんので

お気軽にどうぞ音符

 

 

チューリップそうだ進学塾のアメブロです

 

ぽってりフラワーメールでのご相談はこちらからどうぞ

 

ふんわり風船星そうだ進学塾のInstagramです

 

トランプダイヤそうだ進学塾のフェイスブックです

 


< 「遠き山に日は落ちて」の丸暗記!  |  一覧へ戻る  |  練馬区音楽会【N響】に行って来ました >

このページのトップへ